小柳はじめと話が出来る☆web意見交換会☆毎日pm9時から生配信でお送りします!

サイトへの入り方が解りづらく混乱された方がいらっしゃいましたので、HPにリンクを作成しました。

該当日のサムネイルをクリックしていただくとYouTubeサイトでご覧になることが出来ます。

ご意見などはチャット機能で送ることが出来ますがGoogleログインが必要です。

ログインをしないでご意見等を送りたい場合は、リアルタイムではないですがブログのご意見又はFacebookのメッセージをご利用ください。 

最終日4/22(土)23:59まで生ライブ敢行!

小柳はじめ最後のお願い~メッセージ~


4月18日(火)pm9時開催コーナー

4月19日(水)pm9時開催コーナー

4月20日(木)pm9時開催コーナー

4月21日(金)pm9時開催コーナー


3月26日(日) 新発田市内朝刊に3期目満了に際し「市政報告」折込チラシが入ります!


ダウンロード
小柳はじめ通信-2023.3.26
市政報告2023年3月.pdf
PDFファイル 662.8 KB

11月12日(土) 新発田市内朝刊に市長選に際して「市政報告」折込チラシが入ります!


ダウンロード
小柳はじめ通信-2022.11.12
市政報告2022年11月.pdf
PDFファイル 791.5 KB

ブログ「はじメル」最新コンテンツ

令和6年度予算案に対する賛成討論 ()
3/26に行われた2月定例会最終日の会派を代表しての討論です。  令和6年度予算は、先の補正予算分15億4,000万円を加えると482億4千万円、伸び率にして3.1%増の過去最大規模の予算となった。  市長は「百年先のまだ見ぬ市民の皆様の笑顔のため、決して失敗を恐れず、勇気を...
>> 続きを読む

非常に憂鬱なニュース ()
遺族まで攻撃するのか・・・ 兵庫県の先鋭的とも言える世論の対立は恐ろしい状況に陥っている。 白黒つけて徹底的に叩くのが正義なのだろうか?今は斎藤知事に不利な発言をすれば即「左翼」とレッテルを貼ってしまう恐ろしさ・・・ 公的PCの内部の文書が「私的」なものであっ...
>> 続きを読む

総理の10万円商品券配布!政治の世界ではあるあるデス ()
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4db052e90cd08765e297679211a264df3a879c6 だいぶ話題になってますが正直なところ「地方議会あるある」ですね。 私が「保守系最大会派」を離脱した根底の一つに、2020年7月の参院選で塚田一郎候補が落選した後、現ナマの「お見舞い」を...
>> 続きを読む

本日の2月定例会「会派代表質問」は3時半頃~です ()
■人口減少に対してはUターン施策への集中と集住化を進めるべきだ  当市では人口減少対策として、移住支援政策や住居の支援、子育て支援策を矢継ぎ早に繰り出し、人口の社会減を食い止めた事は一定の評価に値する。  しかしながらその内実は、進学を機に「上京しそのまま...
>> 続きを読む

2月定例会は『会派代表質問』です ()
私の登壇は3月13日(木)のラストで午後3時半過ぎからの予定です。 予算審議のある今回の2月定例会は、会派毎に代表質問が出来ます。 一般質問は45分ですが代表質問は60分の持ち時間があります。 但し変な慣例があり「再質問はやらない」とのことなので、質問10分+答弁45分で...
>> 続きを読む

12月定例会の私の一般質問は12/17の午後2時45分頃~です ()
今回は13人の一般質問中最後です。 2項目について市長、教育長に質問します。 1)SNS使用の低年齢化は歯止めを掛ける必要がある 2)中山間地の銀杏栽培は大きな可能性が有るので無いか しかし、今回も24人の議員が居て質問登壇者がたった13名とは・・・ 安芸高田市の石丸...
>> 続きを読む

12月定例会の私の一般質問は12月17日(火)午後3時頃~です ()
今回は2項目を聞きます。 私には珍しく、ローカル個別政策が入っています。 1)SNS使用の低年齢化は歯止めを掛ける必要がある  7年前の平成29年12月定例会にて、私の一般質問「小中学生のスマホやゲーム依存への懸念と対応」について、「規制するなどルール作りを強化する...
>> 続きを読む

本日私の一般質問は午後2時半頃~です ()
2点市長に聞きます ・職員採用と配置の最適化、業務のDX化を一気に進める時だ ・若者層の首都圏への流出は看過できないレベルだがどのように対処していくつもりか
>> 続きを読む

9月定例会の私の一般質問は9月13日(金)午後です ()
9月定例会の一般質問は15人中14番目なので、2日目の午後となります。 今回は来年度の予算化への影響も祈りつつ2点を市長に聞きます (1)職員採用と配置の最適化、業務のDX化を一気に進める時だ  人手不足の波は全国に押し寄せており、とりわけ人口減少地域はその苛烈さが...
>> 続きを読む

パナソニック セカンドクリーナーMC-K10Pの修理 ()
現場で重宝しているハンディタイプの小型クリーナー。 Panasonicの肩掛けタイプのセカンドクリーナーMC-K10Pです。 充電式が高機能化して主流となった今は生産中止になってしまいましたが、 しか~し!連続使用する現場は敢えてコード式の方が良いことも多いのです! 2台...
>> 続きを読む



小柳はじめ 最新の動画 夜な夜なアップします!お楽しみに~

政治家になった理由(ワケ)

議会って何?

市議会議員のお仕事


市議会の内情

議員になってみて驚いたこと

政治活動と選挙活動は似て非なるモノ


投票率低下は民主主義の危機!

4/21街頭演説コモタウン

この日8回実施した最初の街頭演説です。

4/22街頭演説コモタウン

この日11回実施した最初の街頭演説です。


小柳はじめ が考える6つの政策 ~動画で易しく解説します~

6つの政策その1 農業の所得向上

6つの政策その2 魅力ある観光地づくり

6つの政策その3 安心して子育て


6つの政策その4 仕事づくり

6つの政策その5  文化&スポーツの振興

6つの政策その6 エネルギーの地産地消


み ん な と 一 緒 に 考 え、提 案 し、

新 発 田 の 子 ど も た ち の 明 日 を、

希 望 に 満 ち た も の に し ま し ょ う

 

後援会「はじめ会」連絡先

事務所:〒957-0335 新潟県新発田市上楠川388 

連絡所:〒957-0056 新潟県新発田市大栄町6-6-4

TEL : 0254 26 3596 FAX:0254-26-6495

 

小柳はじめ講演会にぜひともご加入ください。